ゴグ板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

■1467 / ResNo.10)  誤解なきよう^^;
  
□投稿者/ 中田氏 3回-(2005/01/02(Sun) 23:00:47)
    オースティンさんのレスに異議を唱えたわけではありませんので、誤解なきようお願いします。

    基本はパスを盗まれないように努力しなければならないというのは当然のことだと思います。

    ただ、
    「ギミングさんが自分が自作自演でやったわけではないと証明し、PASSを盗んだ相手を特定することは簡単にできますよ。」
    ということを伝えるために補足しただけです。

    中には中身が誰かわからないと思って、パスを盗まれて他人がやった!っとくるしまぎれの嘘をついて迷惑行為をする輩もいますからね。


    蛇足ですが、
    私がミュラン棟梁のときに似たようなことがありましたが、
    「荒らしをやった場合、荒らしをやったキャラに責任を負ってもらう」
    ということで迷惑行為の常習者を即KILL対象にしました。
    で、あとから
    「あれは自分じゃない、ほかの人間がPASSを盗んでやったんだ」
    ということをいってきました。
    しかし、
    「もし中身の人間が違うということを証明したければ、司法かネクソンに証明してもらいなさい。そうすればあなたの言い分を信じます。」
    と厳しく対処したところ任期中に迷惑行為をするキャラが再び表れることはありませんでしたので。


引用返信 削除キー/
■1468 / ResNo.11)  Re[7]: 誤解なきよう^^;
□投稿者/ AUSTIN オースティン 15回-(2005/01/03(Mon) 01:12:48)
    No1467に返信(中田氏さんの記事)
    > オースティンさんのレスに異議を唱えたわけではありませんので、誤解なきようお願いします。
    >
    > 基本はパスを盗まれないように努力しなければならないというのは当然のことだと思います。
    >
    > ただ、
    > 「ギミングさんが自分が自作自演でやったわけではないと証明し、PASSを盗んだ相手を特定することは簡単にできますよ。」
    > ということを伝えるために補足しただけです。
    >
    > 中には中身が誰かわからないと思って、パスを盗まれて他人がやった!っとくるしまぎれの嘘をついて迷惑行為をする輩もいますからね。
    >
    >
    > 蛇足ですが、
    > 私がミュラン棟梁のときに似たようなことがありましたが、
    > 「荒らしをやった場合、荒らしをやったキャラに責任を負ってもらう」
    > ということで迷惑行為の常習者を即KILL対象にしました。
    > で、あとから
    > 「あれは自分じゃない、ほかの人間がPASSを盗んでやったんだ」
    > ということをいってきました。
    > しかし、
    > 「もし中身の人間が違うということを証明したければ、司法かネクソンに証明してもらいなさい。そうすればあなたの言い分を信じます。」
    > と厳しく対処したところ任期中に迷惑行為をするキャラが再び表れることはありませんでしたので。
    >
    >

    あくまで中田氏さんの言葉で補足頂いた形と認識していますので
    全然オッケーです。

    ネットゲーム趣味なTCプレイしている、当方面が持分の社会人もいますので
    少しでもアドバイスになれば、という気持ちでレスしております。
    年末年始だけはハイACTでオンライン出来る予定ですので
    1ON頂ければ分かる範疇でアドバイス出来るかと思います。

    今現在は無料化したTCにおいて
    課金しているキャラを盗難された場合に比べても
    刑事・民事的にも立件は極めて難しい状況というのが私感ですが
    (そのため前レスで『警察は全く相手にしないので・・・』
     と現実的に言ってしまいましたが ^^;)

    パスワード強化する自衛手段しか我々プレイヤーには出来ません。

    再度ネクソンのパスワードに関する規約事項を再確認し
    安易に他人にパスワードを抜かれる事の無い様、
    努めて参りましょう。
引用返信 削除キー/
■1469 / ResNo.12)  Re[8]: 誤解なきよう^^;
□投稿者/ NAB 3回-(2005/01/03(Mon) 07:00:54)
    No1468に返信(AUSTIN オースティンさんの記事)
    > 今現在は無料化したTCにおいて
    > 課金しているキャラを盗難された場合に比べても
    > 刑事・民事的にも立件は極めて難しい状況というのが私感ですが
    > (そのため前レスで『警察は全く相手にしないので・・・』
    >  と現実的に言ってしまいましたが ^^;)

    以前は金銭的もしくは精神的な被害が無ければ相手にもされませんでしたが、
    現在は不正アクセス防止法がある以上、課金だろうと無料だろうと同じ事です。
    被害届を出し、受理された時点で現実的に捜査が開始なされなければなりません。
    (ま、あくまで届けた場合の話ですが)

    不正アクセス防止法(正確には「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」)については
    興味のある方はこちらへどうぞ。
    http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html

    自衛手段(パスワードの類推をさせない、こまめな変更を行う)についてはその通り。

引用返信 削除キー/
■1474 / ResNo.13)  Re[4]: PASS対策
□投稿者/ ktuf 1回-(2005/01/04(Tue) 01:45:52)
    No1462に返信(AUSTIN オースティンさんの記事)
    > ■No1461に返信(Ariosさんの記事)
    >>■No1460に返信(AUSTIN オースティンさんの記事)
    >>
    >> 同感です。
    >> PASS抜きという悪質な行為が増えている現状では、
    >> オースティンさんが述べられているいるような自衛手段も
    >> 当然必要ですね。
    >> この板でこのスレを読んだ人も是非自分のPASSに関して
    >> 十分きをつけて下さい。
    >> 
    >> 前回はオーティンさんの意見に批判的なレスをしましたが
    >> 他意があってのことではないのという意味も込め、今回
    >> レスさせて頂きました。
    >>
    >> 前回は自分自身、言葉足らずな部分があったとも思い、この場を
    >> お借りしてお詫びしたします。
    >
    > 私の方こそ理由を述べず、いきなり「警察や運営会社は全く相手にしないので・・・」
    > と前回のレスにて端的に言ってしまい、気分を害された事かと思います。
    > 失礼しました。
    >
    > ただ、こういったパスを抜かれる被害届けは
    > 被害者側として盗難への一方的な刑事上の犯罪として認識しがちな中
    > 自分の過失を客観的に指摘され、自省する気付きを与えてくれる、
    > と言う面では、警察や運営会社へ届け出る行動も
    > 1つの手段と経験である、と思います。
    >
    >
    > 最近はネット喫茶などでキーロガーを仕掛けて
    > そこで銀行振り込みをした人のパスワードを抜いたり
    > クレジットカード番号を抜いて、ネットで高額な購入をされたり
    > する事件が多発していますが
    > 被害者の保守義務の過失が問われ、支払い命令の判例が殆どなのが現実です。
    >
    > 他人に分かってしまうパスワードは
    > パスワードの意味をなしません。
    >
    > 私も含め、皆さん気をつけましょう。

    カード犯罪に巻き込まれると人生が変わってしまう可能性があるので補足。
    カード犯罪に対する対策で、最大の効果があるものは、
    盗難保険に入る事に間違いありません。
    たとえ過失扱いになって支払命令が出ても、保険は降ります。
    最悪のケースでも、金銭的被害だけは最小限に抑えられるでしょう。

    まぁ保険を適用する場合にも「被害届番号」は必要なんですけどね…

引用返信 削除キー/
■1475 / ResNo.14)  Re[1]: PASS対策
□投稿者/ 厳しく 1回-(2005/01/04(Tue) 11:06:32)
    ウ〜ン・・・
    一度被害届け出して前例作っておかないと、又再発しそうですね・・
    自己防衛も大切だけど厳しく行かないと又繰り返しそう・・・
引用返信 削除キー/
■1476 / ResNo.15)  Re[1]: PASS対策
□投稿者/ あ 1回-(2005/01/04(Tue) 20:04:23)
引用返信 削除キー/

<前のレス10件

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このスレッドに書きこむ

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -